
チャリティーガラパーティー2《アペリティフ編》
7月9日
アペリティフとは?
18世紀の後半にイタリアのトリノから始まったもので、食欲を増進させたり、出席者の会話を弾ませるきっかけに飲むお酒のことをいう。
パーティ前は、アペリティフをして出席者の方達の交流や会話をたのしみました。
場所は、「モンテカルロ ベイ ホテル&リゾート」
地中海を一望できるバーでこれから行くパーティーに期待感とワクワクと緊張を仲間とともに共有したり、未来のお話をしたり、とても上質な時間を過ごすことができました。
上を目指す仲間との時間は、人生において財産です。
お金では買えないからです。
そして、損得ベースのビジネスのつながりではなく、愛情ベースで繋がっている仲間です。
パーティーの何ヶ月も前から、みんな未来のなりたい私をイメージし、そうなるために日々を過ごしてこのパーティーに望んでいます。
例えば、体型をドレスに合わせようとダイエットを頑張ったメンバーもいれば、髪を綺麗にするために毎日愛情を持ってケアしたり、巻き髪やメイクが不得意な方は、毎日練習してきました。
男性はエスコートができるように、普段、奥さんに任せっきりにしていた方が、ジェントルマンを目指すようになり、家事を手伝うようになったり、奥さんに笑顔になってもらおうと日々努力したり。
または、仕事の姿勢をものすごく頑張るようになったり。
みんな、みんなここに来た日本人の仲間たちはそうやって毎日、自分を変えようと努力してきた仲間です。
人生を主体的に愉しんでいる仲間たちです。
そんな、上を向いて努力してきた仲間たちと過ごす時間。一緒に作り出す景色。
今までの一匹狼が好きだった私にはありえない景色でした。
だけど、実際にやってみたらこういう生き方はやめられそうにないです♫
ASFIの基本理念「道徳・寛容・友情」および、「人生を愉しむことが人道支援につながる」。
最初は、ドレス着て、パーティーって素敵❣
浅はかな考えであまり人道支援のことを深く考えず、去年初めてのガラパーティーに参加しました。
だけど、日本支部の畑中由利江代表や加藤さんと(モナコ在住)モナコで一緒に過ごす時間が長くなればなるほど、本当の凄さが理解できるようになってきました。

例えば、ジェントルマンになろうと努力する主人のいこちゃん。
もともと私のことをものすごく大事にしてくれますが、今はその大事にする範囲が大きくなり、人のために動ける人間性に変化してます。
その主体的に人生を愉しむ姿を見て、私も、もっと成長しよう!という気持ちになります。
仲間の例だと、今まで、月から金まで、仕事と家の往復。
土日は、月から金までの必要なものを準備して、休日が終わっていく生き方の男性がいました。
はじめ、出会ったとき、なんてもったいない生き方をしてるんだろうと思ったのが第一印象でした。
そして、努力して約半年。
主体的に人生を愉しむ喜びを知り、「幸せすぎて、死にそう」と笑った姿をみて、とても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
こういうストーリーがたくさん存在します。
今回、参加した日本人は70名のアミテチエメンバーが参加しました。
そうやって、私自身も変化でき、仲間も変化していく事ができる環境を作ってくださってるのが、畑中由利江代表と加藤学さんです。
「人生を愉しむことが人道支援につながる」
こうやって集まった世界各国のアミチエメンバーがパーティーに参加し、トンボラで寄付金を集めます。
その寄付金が支援に繋がります。
どんどん、この愉しむ人の和が広がっていくって素敵だと思いませんか?
わたしはこの生き方を学び、実践することで、毎日が感動続きです。
自分の将来に期待しかありません❣

つづく