老後不安、年金対策は今すぐ解決できます。(大田家のお仕事事情)

全国27講演会では、【ぶっちぎりな人生=資産形成✕人格形成】を紐解いていくような内容のお話をしてきました。

今日は講演内容で2時間中10分くらいで話された【資産形成】のお話をしていきたいなと思います。

こういうライフスタイルをしてるので、もう何年も前からよく「お仕事何してるんですか??」と聞かれてましたが、主人の仕事は私の苦手分野でもあるので内容も何度か聞いたことはあるし実際に資産運用してもらってるんだけど、人に話すのは難しく「う〜ん。お金のプロ!資産形成や資産形成コンサルタントをしてるみたい。」としっかりと内容まで答えることが出来なかったんです。

しかし、一緒に何十講演も聞いてるうちに、なんとなく私も話せれるようになるかも!!とやっと思えるようになってきましたし、そろそろ主人の仕事の内容は最低限くらい話せるようにならないとダメだなあ。と思い始め、最近勉強中でもあります。

ブログに書いていくことで、私の脳内がまとまり話せるようになっていくことにも繋がっていくので、私が現在学び中のことをブログに綴っていきます。
ぜひ、読者様も一緒に勉強していきましょうね!!

国際金融アドバイザーの始まり

始まりは、6年前のこと。
私が22歳。主人28歳。
私「ねえ、私と結婚したいって言うけどさ、どう見ても支出と収入のバランスおかしいと思うんだよね。貯金してるの??」

主人『え?!貯金??そんなのしたって日本で増えないし意味ないよ!!俺は全部自己投資に使う派なんだ』

私「私との結婚生活を円満にしたいのなら、これからの将来のことも考えようよ!!」

そこから、主人がお金のことを勉強したのがスタートしました。
もともと自営業でやってるので、部屋に遊びに行くとびっしりとビジネス本があり、趣味は講演会を聞きに行くこと。(講演会デートにもよく誘われました笑)聞くところによると20代で講演会に行った数は1000以上。暇さえあればメルマガを読む。彼はそんな日常を過ごしていたので、当初の仕事嫌いな私にとってなんでそんなに打ち込めるのか驚きでしたし、尊敬しておりました。

そんな、勉強好きな彼が「やっと良い商品を遂に見つけ出した!!」と私に興奮気味に伝えてきましたが、当時の私は主人の異常な勉強好きに会話がついていけなかったので、『へえ~。すごいわねえ。さすがイコちゃん!!♪』と聞いておりました。

そして、気づいたら主人の仕事は【お金のプロ、資産形成や資産形成コンサルタント】になっていました。

私達夫婦も貯金ゼロの結婚当初に自分たちの未来のためにどのように資産形成をしたらいいのか分からないが始まりでしたが、良い商品を見つけ出し、これからの年金がない日本人には必ず必要になってくるはずだから、仕事にしよう!!とスタートしたのでした。

それから、時が流れ、、、。

日本と海外の金利の違い

モナコに住んで気づいたことが、みんなお金のために仕事していないんですよね。
富裕層は、ビジネスで成功してることがもちろんですが、プライベートバンクといったところで資産を預けてお金を運用している人がほとんどです。
日本にいるとお金がお金を生み出すということはイメージが付きにくいかもしれませんが、私達が生まれる40年前は銀行の定期預金で7%〜8%金利がついていたそうです。(私もこんな時代に生まれたかった!!笑)
ちなみに今の日本の金利は、定期預金で0.2%!!

例えば、
100万円預けて、金利8%なら、9年で200万円!!!
100万円預けて、金利0.2%なら、同じ200万円になるのに360年もかかるのです!!わーお!!

今の日本人は投資やお金を運用することを世界的に見てもしない国民です。
実際に会社の同僚とお金の話なんてしないと思います。投資という言葉を聞くだけでびっくりしちゃうのではないでしょうか。

しかし、なぜそんなに投資をすることに不安を感じるかというと、お金の事を学校で学ばないからなんです。知らないことは不安になります。なので、この機会にお金の事に向き合ってほしいと思います。経済状況によって取るべき方法は変わってきますが、日本人のほとんどが不安に思っているのが老後不安です。
まず、そこを解決することに目を向けてみましょう!!

老後はいくら必要??

①あなたは老後という期間を70歳〜とすると後何年生きますか?
②老後毎月生活費としていくら必要ですか??

私の場合は100歳まで生きる予定なので70歳から30年間の生活費が必要です。そして生活費は毎月最低50万円はほしいと思ってました。

その場合、
【50万円✕12ヶ月✕30年=1億8000万円】
を老後を迎えるまでに貯めなければなりません。

それを日本で貯蓄するという方法で達成しようとすると
【1億8000万円÷40年÷12ヶ月=37万5000円】
毎月37万5000円を40年間貯めれば、ようやく老後で最低限の暮らしが出来るようになります。

あなたは毎月いくら貯蓄したら理想の老後が暮らせるようになりますか??
ぜひ、計算してみてください。普通にお勤めの方だと、不可能だと思います。
私達夫婦だって、そんな生活をするのは無理です。

このように、なんとなく老後の対策が不可能だと思っているから、考えることすらしない人がほとんだと思います。
しかし、これは全く金利の付かない日本でやろうとするから不可能な話なんですが、お金を預けるところを変えれば全く不可能な数字ではありません。

4年前にニュージーランドに移住しようとしていたときも、ニュージーランドの定期預金の金利は4.2%でした。
ニュージーランドの友人からも日本は全く金利がつかないのになんで貯金なんかしてるんだい?と言われました。

モナコのプライベートバンクと言われるところに資産を預け運用すると、20%もの利回りで運用されるそうです。ただ、この口座を開設しようとすると、最低10億円のお金が必要なんです。
しかし、そこまではいかなくても、海外の年金型積立プランといった金融商品を使えば、年間平均利回りは8〜9%程度の利回りは誰もが得ることが可能です。

例えば、平均利回り8%で先程の毎月50万円の老後の生活資金を生み出す資産形成をしようとすると、私の年齢から始めた場合は、毎月4万3000円を25年間積み立てることで達成出来ます。

早いうちから、お金の心配を解決しよう

若いのにそんな先のことまで考えてるの??とよく言われます。
なぜ、そんな先のことまで考えるようになったか理由があります。

それは、両親があまりにも何も考えてなく、泥沼火曜サスペンスのドラマを幼少期から見てきたからです。
自分が創る家庭は絶対にそのようにしない!!と決めて生きてきましたし、未来の子供には美しい環境をつくってあげたいと構築してきました。

よく、目の前のことがいっぱい、いっぱいで未来に目を背ける人間は多いです。
私は、目を背けたくなることを全部向き合ってきた20代でした。
それは、両親のようになるまいと、覚悟を決めて生きてきたからです。
絶望的だと思うことも、逃げずにひとつずつ向き合ってきてこのようなライフスタイルが送れるようになりました。

後回しにすればするほど、自分の首が締まっていくのは少し想像力を働かせて考えてみたら、明確に見えてくるはずです。
年齢が重ねれば重なっていくほど、責任も大きくなっていきます。
全員が今日が一番若いはずです。毎日=人生。
今の自分の判断が未来を作っていくのです。
未来は希望しかないはずです♡

講演内容で2時間中10分くらいで話された【資産形成】のお話でした♪

もっと詳しく聞きたい!!という方は直接ご連絡ください。
私も勉強中なので、話す練習をしたいと思ってるところなので、連絡お待ちしております!
特に同世代は、年金がない世代なのでお手伝い出来るはずです。


では、さようなら〜♪
※今日のトップのお写真は富山講演の主催してくださったみんなです♡
お世話になりました!!!!

【関連記事】
ハーレーで日本全国27公演開始! が、しかし、、、。
ぶっちぎりな人生=資産形成✕人格形成
山形の宇宙へ繋がる田んぼへ

Related Entry

遂に、主人がブログスタート!!

資産形成方法(初心者編)