私のおすすめマタニティヨガポーズTOP3♪妊娠後期、腰痛と助骨痛に効くヨガポーズ

名古屋の鶴舞公園まで、パークヨガに行ってきました♪
たまたま、薔薇が満開の季節でとても素敵でした♡
今日は、元ヨガインストラクターのわたしが実際に毎日のルーティーンでやっているヨガポーズの中からお気に入り3選を1ポイントアドバイスを付けながら、ご紹介いたします。

いつ頃からマタニティーヨガしていいの??

私は、つわりで寝返り打つだけで嘔吐してしまっていたのでヨガなんてとんでもない!という感じだったので、つわりが落ち着いた妊娠7ヶ月ごろから病院の先生に許可をもらって、マタニティーヨガをスタートしました。

ネット情報だといろいろ書かれていて、分からなくなりがちなので病院の先生と自分の体調と相談しながらスタートすると良いと思います♪

教室派?自宅派?

本当は教室に行きたかったのですが、コロナ騒動の真っ只中だったので、YouTubeや本を参考にしています。
元ヨガインストラクターなので、ある程度知識があるので、YouTubeの先生選びは迷わずに選択することができました。
コチラの記事に参考にしているYouTuberさんを紹介させて頂いたので、興味ある方はぜひ、実践してみてくださいね♪
コロナの自粛規制が解かれたタイミングで、人が少ないパークヨガに行ってきました。とっても気持ちよかったです。

私のお気に入りヨガポーズTOP3!!

妊娠中は、出産に向けてのホルモンが出るので、関節がゆるくなります。
普段より関節がゆるくなっているので、ご自身の身体と対話しながら進めたり、インストラクターの誘導をしっかり聞いて安全に行うことをおすすめします。

関節がゆるくなる影響で、腰痛になる妊婦さんが多いので、骨盤ベルトやマタニティーヨガや妊婦用の整体師さん等ケアするツールがたくさんあります。

私の場合、骨盤ベルトで骨盤を締めてヨガをしています。
いつもお世話になっている整復師さんによると、私の場合は骨盤がゆるゆるになって安定してないので、そのままヨガをしてしまうと、姿勢が余計に崩れたり、骨盤が広がって巨大児になってしまうよ。と教えていただいたので実践しています。

第1位は、猫の伸びのポーズ

このポーズは、助骨痛によく効くのでオススメです。
他は、肩こりや腰痛にもオススメします。
お腹が重くなり、姿勢が気づいたら猫背になっていることがよくあります。
元々、腰痛持ちなので自然と腰をカバーしていたら助骨に負担がかかってしまっていたようです。
1日の始まりと、終わりに必ず伸ばすようにしています。
妊娠前もこのポーズはやったことありましたが、その当時はそこまで伸びを感じませんでしたが、現在はこんなに縮まっていたんだ!!とビックリするくらい気づいたらカチコチになってしまっています。

1ポイントアドバイス
呼吸を止めないこと。
無理して呼吸を止めるところまでポーズをとってしまうと、筋肉が伸びるどころか収縮して余計にカチコチになってしまいます。必ず深い呼吸をして痛心地いいなぁくらいでポーズをとってあげてください。

第2位は、ダウンドッグ(犬のポーズ)

これは、妊娠中はやってはいけないという人と賛否両論あるポーズでもありますが、私は、昔から自分の身体と向き合ってきたので、身体と相談しながらポーズをとっています。

効果は、身体の背面が気持ちよくほぐれます。
首のこり、肩こり、腰痛、足のむくみの方にオススメです♪
静止してきつい方は、足踏みをしたり、膝を緩めてあげると、伸びすぎないで調整できます。

1ポイントアドバイス
肩の力を入れすぎてしまうと、肩こり解消どころか、肩こりになってしまうので肩や首の力は脱力してあげるのがポイントです。

第3位は、体側を伸ばすポーズ

お腹ペロリ失礼致します。
病院に行くと「もっと温めてください!!」なんて言われるんですが、もう、暑くて暑くて、すぐ脱いじゃいます。
基礎代謝は37度で、「コロナ感染者が近くにいたりしますか??」なんて病院で聞かれることも。笑

「いえ、普通に暑いんです!!!!!!」

なるべく冷やさないようには努力しますが、心地よいと思う温度で過ごしている事がほとんどです。妊娠前は、主人は暑がりで私が寒い!と言ってましたが、今は主人の方が寒い!と言っています。笑
皆様は、どうですか??(どうでしたか??)
私は、これから来る本格的な夏を想像すると先が思いやられます。

本題のヨガポーズの話に戻りますと、このポーズは内ももと助骨が気持ちよく伸びてほぐれます。
産道にも繋がっている筋肉になるので、柔らかくしておくと出産がスムーズになるそうです。

1ポイントアドバイス
伸びている部分に意識しましょう!
呼吸と伸びている部分に意識して、ほぐれているなあと感じながらキープしてあげると、伸びが深まります。
意識しないのと、意識するのでは同じキープ時間でも全く結果が異なってきます。
私は、滞ってる血流が流れてるなと、筋肉や血管、骨の位置、細胞レベルまで細かく意識してポーズしています。

以上。
私のマタニティーヨガポーズおすすめ3選でした。
今はどうか調べていないので分かりませんが、コロナの影響で教室に通えませんでしたが、セルフで工夫したら、気持ち良いヨガライフを送ることができています♪

特にこの季節は、パークヨガは最高に気持ちいいです。
主人もテレワークが続き、ずっとパソコンに向かっている日々で、無自覚にストレスが溜まっていそうだったので、引っ張り出して一緒に日光浴をたのしみました。
頭がスッキリしたみたいで、仕事の効率も良くなりそう!!と喜んでおりました♡

自粛規制が解放されて、だんだん世の中は活気が出てきていますね。
わたしは、自分の体調を見ながら引き続きゆったりとマイペースに過ごします♪

最後まで見ていただきありがとうございました♪
皆様も、素敵な1日になりますように♡
ナマステ〜。

Related Entry

モナコの成功者から学ぶ、お金を稼ぐのとお金持ちの違い

2020年8月20日 娘が誕生しました♪

自由な人生の先にあるもの。(ローマ トリップ編)

「ローマの休日」オードリー・ヘップバーンに憧れて、ヘアサロン...

なぜSNSのプロフィール写真が重要なの?

モナコ移住家族とマルシェ&プチデジュネ(朝食)♪