モナコ伝統料理のレストラン キャステルロックでパーティーナイト♪

今年2度目のモナコ本部によるアミチエ チャリティー ガラ パーティーに参加してきました。
アミチエって何?という方は、去年まとめた記事がありますので、どうぞご覧ください。

今回は、前夜祭→チャリティーガラパーティー→後夜祭→ロスチャイルド邸宅でギャツビーナイト

濃厚なパーティーの数々を仲間と楽しんできました。
そして、今日の記事は、前夜祭です。前夜祭の舞台は、モナコ大公宮殿(モナコ大公一家が実際に住んでいます。)の向かい側にあるのはキャステルロックというモナコの伝統料理が堪能できるキャステルロックです。(レストランには王室の方も来られることがあるそうです。)

去年に引き続き、KATOテーブルに座らさせていただき、光栄です♪
モナコ在住歴10年。その人格の深さは毎回痺れます。
去年からモナコに半移住して、パーティー以外にも、よくご一緒させていただきますが、お会いするたびに会話の内容が上質で深くてラグジュアリーがちりばめられているのです。
そんなインテリジェンスが高い富裕層がいる環境がモナコです。
程遠いなあと思いながら、だけど少しでも近づきたいと思うのは自然なことです。
それは、地球上を愉しみ尽くしたいと目指しているからです。

わたしも、日本から来た仲間に愉しんでもらおうと、どんなことを話そうかな?と事前に考えます。
パーティー前に席次を配られるのですが、毎回ドキドキします。
日本から来た仲間も同様こういった、【場の価値を最大化する】が身体のど真ん中に入ってる方たちばかりなので、本当に心地が良いです。

今回のテーブルはEXPLORERS CLUB (EXPCと以下略します)のメンバーでよくヨーロッパのパーティーでご一緒させてもらう方たちばかりだったので良い緊張感の中、気兼ねなく会話することが出来て楽しい時間でした。
テーブルの中には、EXPCメンバーであり、アミチエの上級理事の方もみえて、パーティーを創る側の方たちばかりだったので、会話をするだけでいろんな気付きがあり勉強になります。
まだ、ブログ記事にできてませんが、6月に日本でEXPCチャリティーガラパーティを主催側で運営してきたからこそ、このように楽しくお話できたのだと思います。

去年は、ただただ楽しいを感じて夏のベストシーズンのモナコを堪能してましたが、今回は創る側の視点でパーティーを見ることができたのは、準備をしてきたからこそ感じ取ることが出来ました。
ただ参加するのと、創る側で参加するのでは雲泥の差で情報を吸収する量が違ってきます。

モナコが作り上げる空気感は本当に心地が良く、やっぱりずっと居続けたいと思わされます。

自分が成長すればするだけ、受け取る情報量が変わってくる深みのある国。
そして、何よりラグジュアリーな人間が作ったラグジュアリーな空間。
歴史を積み重ねてきて、継承する人間がいる国です。
モナコ公国の虜です♡

去年ともう1つ違った点は、1年前に出会い、1年間切磋琢磨しあった仲間がモナコに来てくれたことがとっっっっっても嬉しかったです!!
仲間が来てくれると言うのはやっぱり夫婦だけで参加するのは、心構えが全く違いました。
自分のホームにようこそしてる感じです。
短い滞在時間の中でたくさん魅せたいものがあって、どうしよう、、、。もっと長く滞在してほしい!!と心の中で叫んでおりました笑

仲間をも持つことは、自分という範囲、枠がどんどん広がっていくことなんだと、実感しております。
来年は、もっと自分の枠を広げ参加したいですし、日本人の仲間をもっと広げ、モナコという国を魅せてあげたい!という気持ちが強くなってます。

来年、みんなで一緒に行こうね!!

【関連記事】
モナコ発祥の慈善団体「アミチエ」のチャリティガラパーティに出席してきました

Related Entry

モナコ公室主催『薔薇の舞踏会』 〜 Bal de la Ro...

聖マウリッツィオ・ラザロ騎士団の式典♪

山形の宇宙へ繋がる田んぼへ

海ヴィラで約50名を迎えてバーベキューパーティ♪

チャリティーガラパーティー5《パーティー編3》

トンボラって何?