フィンランド(ポルヴォー)2

フィンランド、ポルヴォーで今回のメイン、1980年代のジャガーちゃん、ロールスロイス、この子達と初対面。

ため息が出るくらいかっこいいのです。

めちゃくちゃかっこいいおじいちゃんジェントルマン!!というのが第一印象でした。
ジャガーちゃんが私達を優しく美しいところへ エスコートしてくれるんだと思ったら、胸がドキドキしました。
(大田家、西川家はジャガーちゃん)
(タメンヌ家はロールスロイス)

バッテリーの充電や修理で時間がかかるということで、フィンランドを満喫しましょう!!

ということで、
可愛い街ポルヴォーで川沿いでランチタイム、こちらがレストランの外観です↓


ランチでは、スネイル(カタツムリ)とフィンランド産のサーモンを頂きました。
フィンランド産のサーモンは天然で、ノルウェー産は大きくするためにホルモン剤や科学的に大きくしているが、フィンランド産はそれがない。

マーケットがクローズされているから、とても美味しいとジョンさんに教えてもらいました。

味も濃くてしっかりとしていて、とても美味しかった!!
そして、もう一つ驚いたこと。
なんと、ネギが散りばめられていたのです。
勝手にネギは日本のものと何故か思い込んでいたので、びっくりしました。
Monacoに帰ってからお買い物のときチェックしたら、ちゃんとありました!!
なんでも、思い込むのではなく、確認が必要ですね。

その後、ジャガーちゃん、ロールスロイスが出来上がったとのことで、早速、人生初体験のカヤックが体験できる湖へGO!!

すると、ジョンさんが、カヤックとカヌーで隣町まで行って今日のBBQの食材を買いに行こう!と。

それは、おもしろそうじゃないかーー!!
ということでみんなで湖に繰り出したのですが、初カヤック、初カヌーでは時間がかかりすぎるということで結局車で行きました。笑

ジョンさんと一緒に長い時間、旅をするのは今回で初めてなのですが、驚くことがたくさんです。
まず、全てにおいて全力です。
そして、これやりたいと思ったら、やり抜き通す力がエネルギッシュです。
私の父と同世代です。
こんなジョンさんみたいな方とお会いしたの人生で初めてです。
そして、どんなに年齢を重ねても、こんな遊びしていいんだ!と私の固定概念がまた壊れました。

私は一人でカヌーを乗ったのですが、完璧にマスターいたしました。
足元にペダルがあり、それを踏んで、方向転換します。
それをマスターしたら自由自在にどんな細いところでも行けるようになり、とても愉しかったです。

4人乗りカヤックはとても苦戦していました。(笑)
息が揃わないと、行きたい進行方向に進むことが出来ないのです。
タメンヌ家3人とイコちゃんで乗っていました。
12の数え方が、アン、デュー、アン、デューとフランス語のかけ声が新鮮で、微笑ましかったです。

 

つづく

Related Entry

水の都ベニスに到着♪

フィンランド(ポルヴォー)3

ガラパーティーって何?

聖マウリッツィオ・ラザロ騎士団の式典♪

世界で最も古い騎士団、聖マウリッツィオ・ラザロ騎士団ってどん...

「ローマの休日」オードリー・ヘップバーンに憧れて、ヘアサロン...