シャポーコンテストin Monaco

後夜祭2
7月10日

続々と仲間たちが集まって来ました。
会場がどんどんカラフルなシャポーでお花畑のような景色になっていきます。↓

左 アミチエ日本支部畑中代表↓ 

こちらは、たまたま合わせたわけではありませんが、ピンク色のドレスコードの仲間たち♪お気に入りのワンショット↓

お食事もビュッフェスタイルで仲間との会話も堪能いたしました。↓

いよいよシャポーコンテスト!!
一次審査は、アミチエ日本支部代表の畑中代表と旦那さんのジョンさん、そして、代表の友人のクリスさんが約30名のコンテスト参加者から20名選抜します。ドキドキの表情♪↓


私は、ジョンさんに1番に札を渡してもらい、一次審査は通過いたしました♡↓

2次審査、優勝決定戦に選ばれ、ヤッターのこの表情↓

写真を後から見直すと、わ、分かりやすいですね。笑

どうやら、表情に出やすいみたいです。笑

審査方法は、お客様のところをキャットウォークしてアピールすることです。
みんなそれぞれアピールしてました。

私は、少しでも観客や審査員の心に残るように、
今回のコーディネートは、キュート&セクシーな感じの装いでしたので、それに合わせてキュートなウォーキングをし、
なるべく長い間見てもらうために、ゆっくりと時間をかけて歩き、
360度にお客さんがいたので、ゆっくりと回って全ての人に見てもらうように工夫をしました。
そして、何より自分自身が一番愉しむことを意識し、その次に観客や審査員にも愉しんでもらおうという意識で、ウォーキングしました。

コンテストに出るんだったらやっぱり1番を狙わないとね♫

そして、、、、、。

結果は??????

なんとーーーーーー!!!

20名の中から、上位4名に選ばれ、審査員が目の前で、フランス語でものすごい議論を繰り広げてはないですか!!

優勝者を議論しているようでした。

いよいよ結果は!?

2位の準優勝でした♡!!ヤッター!!↓

予定では、優勝者しか商品はもらえない予定でしたが、接戦だったため準優勝にも素敵なネックレスをプレゼントをいただきました♡

1位の方は札番号2番を持った女性、ハクさん♪エレガントな女性ですね♪↓

真剣に取り組み、1番を目指すことは、人生にも同じことです。
なんとなく自己満足で終わらせることもできます。
平均より上だからまいっか。で終わらせることもできます。
自分らしく、という言葉に逃げて、社会への接点を避けることもできます。
それは、全て以前の私でした。
それって言い訳ばかりで、逃げてばっかりでダサいなと最近考え方が変わったのです。

そういう一つ一つの取り組み方で今の自分を形成してるのです。
人生=毎日。
毎日が変わらなければ、人生は変わらない。
人生を変えようと決めたら、毎日を変えるのです。

だから、全てにおいて全力に取り組むことをします。

今回、私がかぶっているシャポーは手作りです。
規制のシャポーでは、優勝は狙えないので頑張りました!!

シャポーコンテストがあることを知ったのは、確か1週間くらい前でそれまで予定もパツパツの状態の中でしたが、

どういうふうにアレンジをしようかな?
土台のシャポーはどんなものにしようかな?
形状はどんなものにしようかな?
どんなお花にしようかな?
どこにお花をつけようかな?
どうやって短時間のなかお花とシャポーを取り付けようかな?
羽をつけてみようかな?
リボンもつけよう!
レースもつけよう!
360度どこから見ても美しいシャポーにするにはどうしたらいいかな?
考える時間は最高に楽しい時間でした。
また作りたい!と純粋に思いました。↓

続いては、トンボラ!
アミチエの理念に協賛してくださっている企業が提供している豪華賞品をくじを引いて当たったら商品をいただけるという内容です。
そのくじのが人道支援にもつながっています。↓

今回、10枚購入いたしました。
その中からなんと!!2つも商品をもらうことができました♡!
ヤッター♡♡♡
いつか紹介いたしますね。

こうして、シャポーコンテストでいただいたネックレス。
トンボラで当たった景品2つ。
合計3つのプレゼントを持って、大満足で会場をあとにしました。

最後は、女性のみんなで♪↓

ホッと息をつく暇なく次の日から、私はフィンランド〜モナコへ向けて、ヨーロッパの旅をすることになります。
次の記事で詳しく紹介していきます♫

では、また明日〜♫

Related Entry

The 4th Amitie Japon Charity G...

世界No. 1のVIP席から見るモナコ国際花火大会♡

トンボラって何?

ローマ最後の夜の晩餐会

ネットや旅行雑誌には載っていない− 南フランス、ゴルビオにあ...

【テルムマラン】ヨーロッパで最も美しいスパ。